BLOGブログ
スタッフブログ
お住まいのこと、お住まいに関することが主なブログです
お客様からいただいた質問・お悩みに関すること・お役立ち情報を発信します。
-
design casa mook本 with casa 特別編集号
2022/04/07design casa ムック本が完成しました。 ムック本では「理想の家を建てたいなら」をテーマに掲げ、注文住宅を 考えている全てのお客様に理想の家をつくるきっかけとなり design casaの魅力を伝える内容になっています。 家づくりの計画から完成まで、資金の諸経費の考え方、Q&A等 内容の濃い一冊となっています。 是非、資料請求していただきたいですね。 -
-
うきは市 E様 内装工事
2022/03/30壁のプラスターボード張りを終え、広間に天井エアコンを取り付け 天井工事に取り掛かります。 天井下地は軽量鉄骨天井で伸縮が少なくボードにひび割れが 入りにくいのは木の下地と比べてのメリットです。 -
うきは市 U様 外構工事
2022/03/24勾配計画・見積が了承され工事着工・施工・竣工です。 U字溝を撤去し、埋設配管に変更し、インターロッキングをし戻し、アスファルト舗装を して完了です。 浄化槽の周辺を転圧した時10センチ程度下がりましたので、元工事の転圧不足かと思います。 これで、30年は沈下しないでしょう。 -
F地区道路湧水修繕工事
2022/03/23劣化した配管と接続部材を撤去し修理をしました。 地区全区域を止水しての工事ですので半日で終了させました。 新規接続部材は内部金属を樹脂でコーティングしていますので、 錆に強く耐久性も向上ですね。 -
うきは市 U様 外構工事
2022/03/04浄化槽周りの舗装・インターロッキング・U字溝が沈下して段差ができています。 この段差を無くす工事依頼です。 レベルを計り勾配計画をたて提案見積します。 -
-
F地区 道路湧水 調査
2022/02/17道路を掘削し地下の送水管と配水管を調査しました。 配管は20年程度経過し、接続部が老朽化しています。 配管深度は設計図より非常に浅く、接続工事も素人レベルに思えます。 接続部分より漏水が確認されましたので、接続部のやり直しと地下水の 湧水防止のため孔あきコルゲート管にて側溝へ排水を施すことで工事を手配です。 塩ビ製の材料の老朽化は長いですが金属製品・ゴム製品は短いようです。 -
E様 外装工事
2022/02/15外装サイディング工事を継続中です。 材料は窯業系で、内部に中空層があり断熱効果があります。 また、通気金具留めで躯体と材料の間に空気層を設け、熱伝達・結露の抑止を 図ります。 -
F地区 市道より湧水のなぞ?
2022/02/09市道より水が湧水しています。 湧水部の地下には地区の送水管と排水管が埋設しています。 また、この地区は地下水が多く、原因究明のため後日、調査掘りを 行うこととしました。 -
-
-
-
-
E様 基礎工事完了
2022/01/15コンクリートのベタ基礎が完了しました。 基礎立ち上がり巾は150mmです。 鉄筋とアンカーボルトとコンクリート端部までの寸法(かぶり)を考えるとクラック防止のためにも、150mmはほしいですね。 -
E様 砕石杭工事
2021/12/11基礎下、地盤改良工事の杭工事です。 この工法はセメントは使用せず砕石を締め固めて強度を出し、基礎をもたせます。 セメントを使用すると六価クロム(発がん性物質)を溶出するリスクがありますので、この工法ですと安心ですね。 -
-
グラフテクトキッチン+タイルパーク
2021/12/03リーズナブルだけど高級感があるグラフテクトキッチンと 壁面にタイルパークの白い長方形のタイル貼り。 上部収納とテーブルの間にガラスモザイクタイルを帯状に貼ると 高級感がUPしますね! -
-
こちらのブログを読むことで、お客様が安心感・納得感を得ることができれば、うれしく思います。