BLOGブログ

スタッフブログ

お住まいのこと、お住まいに関することが主なブログです

お客様からいただいた質問・お悩みに関すること・お役立ち情報を発信します。
 

  • CASA CORSO 規格住宅 1400万円からの家づくり

    2022/06/24
    casa corso 規格住宅で培ったノウハウを活かした、 「デザイン・機能・価格」全てを満たす、 規格住宅プロジェクト。 間取は3K×5K、4KX4Kの総2階 価格(本体)は1400万円(税込み)~ 是非、お問い合わせください!
  • デザインカーサが考えるこれからの家

    2022/06/22
    design casa の家づくり 固定観念から離れた柔軟な発想で理想の住まいに近づく! 施主と建築家・工務店の3者でチームを作りプロジェクトを完結します。 建築価格が決ってないので、予算内での検討が可能です。 実際に1500万円~3000万円の家が建っています。 土地を優先してお金をかけすぎていませんか? 建築家は総額(土地・建物・外構・税金など)を勘案し 家のデザイン性は落さずに予算内で、あなた...
  • 久留米市 K大社 社宅リフォーム

    2022/06/18
    築50年の木造社宅のリフォームです。 問題は雨漏れ、また外部木部の腐朽・老朽化です。 屋根を瓦からコロニアルに葺き替え、外壁モルタルのクラックを 補修しリシンを吹付け、木製雨戸をシャッターに取り替えました。 玄関扉も替えたら、見栄えが良くなりましたね。 建物に雨漏れは厳禁、できれば常時雨掛り部に木材は使用したくないですね!
  • うきは市浮羽稲荷神社 おみくじ掛け

    2022/06/17
    腐朽し、グラついていたおみくじ掛けを建替えました。 柱は永久に腐れません。
  • うきは市浮羽稲荷神社 手摺工事完了

    2022/06/17
    県道から市道への階段に手摺を取り付けました。 トランシットで通りを確認し、高さは段鼻から計ります。 高さは一直線に通したかったのですが、一部大きな誤差がでましたので エルボジョイントを用い調整しています。
  • うきは市 浮羽稲荷神社 鳥居奉納

    2022/06/14
    腐朽した鳥居の建替えです。 今回は4基建替えました。 皆さん商売繁盛を祈念し奉納されています。
  • うきは市 浮羽稲荷神社 手摺設置

    2022/06/06
    浮羽稲荷奉賛会より手摺工事の依頼を請け、着工しました。 目的は手摺本来の使用と昇降される参拝者の分離かと思われます。 昇降は手水舎側になりますので、浮羽稲荷神社は右側ですね。
  • design casa mook本 with casa 特別編集号

    2022/04/07
    design casa ムック本が完成しました。 ムック本では「理想の家を建てたいなら」をテーマに掲げ、注文住宅を 考えている全てのお客様に理想の家をつくるきっかけとなり design casaの魅力を伝える内容になっています。 家づくりの計画から完成まで、資金の諸経費の考え方、Q&A等 内容の濃い一冊となっています。 是非、資料請求していただきたいですね。
  • うきは市 E様 木造平屋建て工事 完了

    2022/03/30
    E様工事が完成しました。 施工事例にアップします。 ご覧ください。
  • うきは市 E様 内装工事

    2022/03/30
    壁のプラスターボード張りを終え、広間に天井エアコンを取り付け 天井工事に取り掛かります。 天井下地は軽量鉄骨天井で伸縮が少なくボードにひび割れが 入りにくいのは木の下地と比べてのメリットです。  
  • うきは市 U様 外構工事

    2022/03/24
    勾配計画・見積が了承され工事着工・施工・竣工です。 U字溝を撤去し、埋設配管に変更し、インターロッキングをし戻し、アスファルト舗装を して完了です。 浄化槽の周辺を転圧した時10センチ程度下がりましたので、元工事の転圧不足かと思います。 これで、30年は沈下しないでしょう。
  • F地区道路湧水修繕工事

    2022/03/23
    劣化した配管と接続部材を撤去し修理をしました。 地区全区域を止水しての工事ですので半日で終了させました。 新規接続部材は内部金属を樹脂でコーティングしていますので、 錆に強く耐久性も向上ですね。
  • うきは市 U様 外構工事

    2022/03/04
    浄化槽周りの舗装・インターロッキング・U字溝が沈下して段差ができています。 この段差を無くす工事依頼です。 レベルを計り勾配計画をたて提案見積します。  
  • うきは市 E様 外装工事

    2022/03/01
    外装工事を終えたので足場を解体しました。 外壁のサイディングは表面の凹凸が大きい石積み調。 ホワイトとブラックの2トーンカラーです。
  • F地区 道路湧水 調査

    2022/02/17
    道路を掘削し地下の送水管と配水管を調査しました。 配管は20年程度経過し、接続部が老朽化しています。 配管深度は設計図より非常に浅く、接続工事も素人レベルに思えます。 接続部分より漏水が確認されましたので、接続部のやり直しと地下水の 湧水防止のため孔あきコルゲート管にて側溝へ排水を施すことで工事を手配です。 塩ビ製の材料の老朽化は長いですが金属製品・ゴム製品は短いようです。    
  • E様 外装工事

    2022/02/15
    外装サイディング工事を継続中です。 材料は窯業系で、内部に中空層があり断熱効果があります。 また、通気金具留めで躯体と材料の間に空気層を設け、熱伝達・結露の抑止を 図ります。
  • F地区 市道より湧水のなぞ?

    2022/02/09
    市道より水が湧水しています。 湧水部の地下には地区の送水管と排水管が埋設しています。 また、この地区は地下水が多く、原因究明のため後日、調査掘りを 行うこととしました。  
  • E様 外装工事

    2022/02/08
    屋根はガルバリウム鋼板の勘合式、サッシ・ガラスを取り付け外装板を張ります。  
  • E様 上棟 良い天気!

    2022/01/27
    天気に恵まれました。順調に工事が進みます。 3間飛ばしの梁は鉄骨を使用しています。  
  • E様 上棟 No.2

    2022/01/27
    棟・母屋を接続しています。 大工さんは9名です。 無事、終了しました。
< 12 ... 27 >

こちらのブログを読むことで、お客様が安心感・納得感を得ることができれば、うれしく思います。